基礎体温

基礎体温についてご説明いたします。

女性の身体は生理周期に合わせて、「高温期」と「低温期」を繰り返します。
基礎体温とは熟睡中、運動をしていない時の体温のことをいいます。
生活サイクルを整え、お目覚めすぐに体温をはかります。
舌の後ろの筋付近に 体温計を含み体温を測定。
(舌の表面に含み測定すると、体温が高くなる場合がある)

○チェックポイント
1,低温期から3日以内に高温期へ移行する
2,高温期が10日以上続く
3,高温期と低温期の差が0.3℃以上
4,高温期に体温が大きく下がらない

排卵後の卵胞は黄体になり、
女性ホルモンを分泌します。

排卵後に基礎体温が上がるのは、
女性ホルモンのうちプロゲステロンに体温を上げる作用があります。


ですので、
最も基礎体温が下がる日や高温期・低温期の長さなど 卵胞が育っているかどうか、ホルモンバランスはどうなのかなど 色々な事を教えてくれます。
だからといって、気にしすぎて体温表をとるのが怖いという方も中にはいらっしゃって、余計ストレスになってしまう場合があります。

あまり神経質にならないようにしましょう。

基礎体温表のグラフを見ながら排卵日を特定すると時期がずれる場合があります。排卵チェッカーを使用してタイミングをとるのに、活用してみると良いでしょう。

About the author: スタッフ