⑩妊娠とは夫婦お二人の事・・2
今ある細胞は変えられませんが、
その細胞の中でもちゃんと妊娠に至ってくれる卵子があるのであれば
一定期間身体を整えてあげたなか 排卵まで大事に育ててあげたなら
質の良い卵子ができるのではないでしょうか。
女性側の卵巣を「倉庫」に例えるのに対し、男性側は「工場」に例えられます。
【注1:女性は卵巣において卵祖細胞を200万個保持して生まれてきて
それが減少していって閉経を迎えます。
男性の場合 精細管内で精子は作られます。
精祖細胞が成熟精子に発育するのに要する約64~74日とされます。
精子形成には通常の体温より低い温度が適切で、人の精巣は32℃であり
精巣は陰嚢内に降下して体表に存在することで熱交換するようになっています。
精索静脈瘤による造精機能の障害は精巣の温度が原因の一つであると考えられます。】
ですので、造精する64~74日までの体の状態を良くしてあげれば
質の良い精子ができるのではないかと考えます。
蔵精されても、貯めておくと精子は老化しますので、なるべく1日おきに出しておくのが
よいでしょう。
【注1】図説よくわかる臨床不妊症額一般不妊治療編3版1刷